プロ野球キャンプ、いまたけなわ #プロ野球 #キャンプ
ナビ部アラカルト
2017/02/13
プロ野球キャンプとは何か その1
日本のプロ野球は2月1日にキャンプインする。ここから2017年シーズンが始まるのだ。
「プロ野球キャンプ」とはどんなものか、紹介していこう
野球協約で決められたオフシーズン
日本のプロ野球には「野球協約」という取り決めがある。野球界の憲法のようなものだ。
ここには野球選手の契約は。2月1日から11月30日までと書かれている。
12月1日から翌年の1月31日まで、選手は契約中であってもユニフォームを着て試合をすることはできない(国際大会などの例外はある)。完全なオフになる。
この間も選手は自主トレーニングをするが、球団は選手に指図をすることができない。
これは大リーグからきた考え方で、選手個々のプライベートを大事にする必要性から決められた。
2月1日、野球シーズンの始まり
2月1日から始まる春季キャンプは、選手を再び球団の支配下に置き、新しいチームを作るために行われる。
かつては本拠地球場の近くで行われたが、讀賣ジャイアンツが1960年代に宮崎でキャンプを張って以来、プロ野球チームは、宮崎や沖縄など温暖な地域でキャンプを張るようになった。
キャンプには選手、指導者のほか、球団スタッフや報道陣、ファンなどが多数詰めかける。
地元の飲食店や商店なども潤うし、知名度がアップする。経済効果もあって、キャンプは全国から引く手あまたの状態だ。
広大な巨人キャンプ
プロ野球キャンプのメッカと言える宮崎では、巨人、広島、ソフトバンク、西武、オリックス、ヤクルトがキャンプを張っている。
巨人は宮崎市のKIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎を中心とした広大な運動施設を借り切って、一軍、二軍、三軍がキャンプを張っている。
グランドは3つ、その他サブグランド、ブルペンなども完備されている。
また大きな室内練習場も。これは讀賣ジャイアンツが建設して寄付したものだ。
ファンと報道陣が付いて回る
キャンプインした選手たちは、朝、球場に集まり、ウォーミングアップやランニングなどで体をほぐした後に、野手組と投手組に分かれて全体練習を行い、その後、個別の練習へと進む。
朝早くから練習を一目見ようと観客が詰めかける。
マスメディアも多く参加し、にぎやかな雰囲気だ。
- お浄瑠璃と文楽は 違いまっせ! 古典芸能 文楽
- 上野 東京文化会館で「中音」=東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会に浸る #中音
- 「昔の貧乏」と「今の貧困」
- 日本の吹奏楽人口、ただいま120万人。世界最大級の広がりに
- 夏の甲子園、一番強い高校はどこか?
- 私学七強の流れをくむ名門野球部として #阪南大学高校硬式野球部
- 全国合唱コンクール最優秀賞受賞の強豪校は世界の仲間との交流もさかん
- 練習に参加する最低条件は一生懸命! コンパスナビTV 富田高校男子バスケット部
- 強い絆で結ばれたチームの力強さ #昭和学院高校 #新体操部
- テューバについて三木楽器「Low brass center」さんに徹底的に聞いた!