運転免許を取得するとはどういうことか?あほくドライビングスクール(徳島県)に聞いてみた! その2
みんな、運転免許とろう!
2016/10/31
運転免許を取得すると言うこと その8
あほくドライビングスクール(阿北自動車教習所)は、徳島県の中部、吉野川市にある自動車教習所だ。
この自動車教習所は、通いの短期集中教習が充実している。
短期集中教習が充実
あほくドライビングスクール 竹内営業部長
通所性の場合、たくさん教習をとって、早く卒業したいと思っても、学科教習が満員だったり、教習車が一杯だったりすると予約ができない。キャンセル待ちをするなど、無駄が出てしまうのだが、
「うちは、指導員数も、教習車も多いので、すべて職員がお客様と話をして教習日程を組む予約制です。朝早くからキャンセル待ちなどという事はありません」
徳島県など、あほくドライビングスクールに通える距離にいる人にとって、これは耳よりの情報だろう。
カリキュラム
18歳の誕生日を過ぎても免許が取れるとは限らない
普通自動車免許は、18歳の誕生日を過ぎれば取得できる。
「だったら、夏休み中に短期集中講習や、合宿免許で免許を取ってしまおう」と思うかもしれないが、多くの高校では、生徒が普通免許を取得するのを制限している。
高校在学中に免許を取って車を運転して事故を起こしたり、トラブルに巻き込まれるのを防止するためだ。
ロビー
無理なく免許が取れる
「ふつうは3年生の10月くらいから、許可するんじゃないでしょうか。就職が決まった生徒さんがこの時期から3月までに免許を取ることが多いですね。誕生日が遅くてもお客様に合わせて教習日程を作成しますので、無理なく免許が取れますね」と竹内部長。
まず免許を取ってからバイトしよう
免許取得については、学校ごとに制度が異なっているので、ぜひ確認しておこう。
「就職が決まった高校生の皆さんの中には、10月頃から1月くらいまで先にアルバイトをして、あとで免許を取ろうとする人がいますが、仮免許をとって第二段階に行ってから卒業できなくて、入社日がきてしまい、困ったことになることがまれにあります。先に免許を取って、あとからアルバイトをすることをお勧めします」
- お浄瑠璃と文楽は 違いまっせ! 古典芸能 文楽
- 上野 東京文化会館で「中音」=東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会に浸る #中音
- 「昔の貧乏」と「今の貧困」
- 日本の吹奏楽人口、ただいま120万人。世界最大級の広がりに
- 夏の甲子園、一番強い高校はどこか?
- 私学七強の流れをくむ名門野球部として #阪南大学高校硬式野球部
- 全国合唱コンクール最優秀賞受賞の強豪校は世界の仲間との交流もさかん
- 練習に参加する最低条件は一生懸命! コンパスナビTV 富田高校男子バスケット部
- 強い絆で結ばれたチームの力強さ #昭和学院高校 #新体操部
- テューバについて三木楽器「Low brass center」さんに徹底的に聞いた!