サッカーとともに成長していく 東京都立飛鳥高校 女子サッカー部
注目! 素敵な人、すごい部活!
2016/10/21
東京都立飛鳥高校 女子サッカー部 2
強豪・飛鳥女子サッカー部の2016年度キャプテンが門馬瑞(もんま・みずほ)さん。1月にキャプテンとなり、半年が過ぎた。
名門だけに、さぞやプレッシャーもかかることだろう。門馬さんにこの半年強を振り返ってもらうと、「責任感が芽生えて、以前よりもいいプレーができるようになりました」という力強い答えが返ってきた。(2016年7月29日)
ギリギリのタイミングで選択
サッカーを始めたのは小学校のとき。姉2人と兄がいる4人きょうだいの末っ子で、すぐ上の、6歳離れた姉の影響が強かったという。実はその姉も飛鳥の女子サッカー部で、全国大会に行った。兄もサッカーをしており、まさにサッカー家族だ。
門馬さんが飛鳥に進もうと決めたのは中学3年の冬。他の強豪校も頭にあり、ギリギリのタイミングで選択したという。
いつもメソメソしている
持ち前の明るさで、笑顔が印象的な門馬さんだが、いまはキャプテンとして部をまとめるのに苦労している。
つらい思いをすることもあり、顧問の金澤真吾先生によれば「キャプテンの責務にけっこう苦労しているようで、いつもメソメソしている」という。
現在、部員は39人。内訳は3年14人、2年15人、1年が10人だ。「今年は例年より少なかった」と金澤先生。
飛鳥に入る前からのサッカー経験者が多いが、他の競技から転身する生徒もいる。当然、レベルの違いもあるが、門馬キャプテンは「レベルとかは気にしていません。みんなと楽しくできればいいかなと思っています」と言う。
TV取材の日 体育館での練習風景
「笑顔」でキャプテンを選んだ
自分自身もケガが多く、プレーヤーとしての悩みとキャプテンとしての悩みが常に同居している状態だ。
「ひざとか足首とか、しょっちゅうケガしています。でもケガしているときは、サッカーをやりたいなという気持ちが大きくなります」
落ち込んでいる部員がいるときは、言えることは全部言ってもらい、しっかりと話を聞いたうえで、自分ならどうするかを考えてアドバイスするという。
つらいことを思い出したのか、取材途中に泣き出す場面もあった。しかし、なぜ門馬さんをキャプテンに選んだのか金澤先生に聞くと「それは笑顔です」との答え。
「レギュラーとして絶対的な存在というわけではない選手。でもメンバーを見て、彼女しかいないというひらめきがありました。曇りのない笑顔をしてくれる子で、満面の笑顔を見せてくれます。彼女の笑顔が、僕にとっては大きいですね」
宝石のような笑顔の門馬さん。将来は大学進学を念頭に置いており、サッカーは続けたいと考えている。
次回は熱き顧問、金澤真吾先生のお話を聞く。
コンパスナビTV サッカーを楽しむ!都立飛鳥高校女子サッカー部
東京都立飛鳥高校 女子サッカー部 1
東京都立飛鳥高校 女子サッカー部 3
東京都立飛鳥高校 女子サッカー部 4
東京都立飛鳥高校 女子サッカー部 5
東京都立飛鳥高校
この記事の感想をコメント欄にぜひ寄せください。
↓
- お浄瑠璃と文楽は 違いまっせ! 古典芸能 文楽
- 上野 東京文化会館で「中音」=東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会に浸る #中音
- 「昔の貧乏」と「今の貧困」
- 日本の吹奏楽人口、ただいま120万人。世界最大級の広がりに
- 夏の甲子園、一番強い高校はどこか?
- 私学七強の流れをくむ名門野球部として #阪南大学高校硬式野球部
- 全国合唱コンクール最優秀賞受賞の強豪校は世界の仲間との交流もさかん
- 練習に参加する最低条件は一生懸命! コンパスナビTV 富田高校男子バスケット部
- 強い絆で結ばれたチームの力強さ #昭和学院高校 #新体操部
- テューバについて三木楽器「Low brass center」さんに徹底的に聞いた!