なでしこジャパン #サッカー #女子サッカー
きょうのことば
2016/12/28
きょうのことば 2016年12月28日
12月は天皇杯の争いがいよいよクライマックスを迎える「サッカー」の言葉。
Jリーグに続いてサッカー界が力を入れたのは、女子サッカーだった。
日本の女子サッカーは男子よりも整備がはるかに遅れていた。
1960年代になってようやく女子サッカーが全国で行われるようになる。日本代表が初めて結成されたのは1978年のことだ。
この時期、男子サッカーもメジャー競技ではなかったが、女子はさらにマイナーな競技だった。
しかしJリーグが立ち上がって3年後、女子サッカーがアトランタ五輪の正式種目になる。日本代表は本大会に出場したもののグループリーグ敗退。
ここから女子代表の強化が本格的にはじまり、2004年のアテネ五輪前に「なでしこジャパン」という愛称もでき、一躍注目を集めた。
2008年、佐々木則夫監督が就任、澤穂希を中心としたチーム作りが進み、2011年の女子ワールドカップで、準決勝でスウェーデン、決勝でアメリカを破って世界一になった。
東日本大震災直後で、大きなダメージを受けていた日本は、この快挙に沸いた。
澤穂希が引退して、なでしこジャパンはリオ五輪には出場できなかったが、世界の強豪としてリベンジを期している。
- お浄瑠璃と文楽は 違いまっせ! 古典芸能 文楽
- 上野 東京文化会館で「中音」=東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会に浸る #中音
- 「昔の貧乏」と「今の貧困」
- 日本の吹奏楽人口、ただいま120万人。世界最大級の広がりに
- 夏の甲子園、一番強い高校はどこか?
- 私学七強の流れをくむ名門野球部として #阪南大学高校硬式野球部
- 全国合唱コンクール最優秀賞受賞の強豪校は世界の仲間との交流もさかん
- 練習に参加する最低条件は一生懸命! コンパスナビTV 富田高校男子バスケット部
- 強い絆で結ばれたチームの力強さ #昭和学院高校 #新体操部
- テューバについて三木楽器「Low brass center」さんに徹底的に聞いた!