キッズリーダー #サッカー #普及活動
きょうのことば
2016/12/29
きょうのことば 2016年12月29日
12月は天皇杯の争いがいよいよクライマックスを迎える「サッカー」の言葉。
キッズリーダーは、日本サッカー協会公認のライセンス。
「キッズリーダー」は幼児期や小学校低中学年代の子供たちへの指導を行うライセンス。16歳以上から取得できる。
キッズリーダーは幼児にサッカーの指導する指導者だが、ルールを教え込んだり、技術やマナーを教えることよりも、「サッカーを好きになる」ことに主眼を置いている。この点が他のスポーツの指導者とは異なっている。
野球や武道などでは、小さな子供に挨拶や礼儀を教え、厳しく指導する。野球では小学校からバントを教えたりもする。
しかしサッカーは、そういうことよりも「ボールを蹴る愉しさ」、「仲間と一緒にプレーする喜び」などを優先している。
また、子供たち一人一人が何かをできるようになると、「よくやった」と褒めることも重要視されている。
とにかく「明日もサッカーがやりたい」と子供たちに思わせることを目的にしているのだ。
今や10代以下の若者が一番好きなスポーツは「サッカー」になっている、キッズリーダーの功績は大きい。
- お浄瑠璃と文楽は 違いまっせ! 古典芸能 文楽
- 上野 東京文化会館で「中音」=東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会に浸る #中音
- 「昔の貧乏」と「今の貧困」
- 日本の吹奏楽人口、ただいま120万人。世界最大級の広がりに
- 夏の甲子園、一番強い高校はどこか?
- 私学七強の流れをくむ名門野球部として #阪南大学高校硬式野球部
- 全国合唱コンクール最優秀賞受賞の強豪校は世界の仲間との交流もさかん
- 練習に参加する最低条件は一生懸命! コンパスナビTV 富田高校男子バスケット部
- 強い絆で結ばれたチームの力強さ #昭和学院高校 #新体操部
- テューバについて三木楽器「Low brass center」さんに徹底的に聞いた!